2025年03月16日
1/31 徳島県南ジギング
1/31は徳島県南ジギングでした
イワシパターンの時は良く行ってましたが、この時期は初めて

風が10mほど吹く時もあってまぁまぁ荒れてました
聞くとこによると、ベイトはアジ
アジベイトはちょっとやっかいでなかなかジグに反応しない事が多い
この日も終始反応は濃かったのですが、なかなか口使わずポロポロと拾い釣りでした
船中4人でツバス〜メジロ15本位かな?
サゴシ〜サワラ3本でした

自分は60ちょいのハマチ〜85位のメジロまで3本、70位のサゴシ〜80ちょいのサワラまで3本でした
サゴシ、サワラは自分だけ
これは、シャクリ方の違いだと思います
他の人は止めたりしてましたが、当日は止めない方がいいと思いました
また、パターンによりフォールがいい時もありますね
捌いてみると小アジいっぱい食ってました
アジパターンは何時も思いますが、難しい…
料理編
魚は配って、うちはメジロとサワラだけ残りました

メジロとサワラのお刺身

サワラの中おちネギトロ

サワラのソテー

6日熟成メジロのお刺身

6日熟成メジロの中おちネギトロ

6日熟成メジロの南蛮漬け

サワラの西京焼き

サワラのちゃんちゃん焼き
今回も美味しく頂きました
2025年03月09日
今更ながら2024年
今更ながら2024年の振り返り
ブログに書く前の釣行をさっと振り返ります
2024年は引っ越しも重なり、年明けは何かと忙しくて初釣りは4月でした
鯛狙いでは4〜5回位出ました
例年に比べたら1/3くらいかな?
だいぶ減りました


自分は鯛ラバはしないので鯛は1年中全てジグです
鳴門と岡山で比べると、岡山の方がジグで釣るの難しく感じました
鳴門より水深がだいぶ浅いので、それで違ってくるのかも…
今年もジグで頑張って攻略していきたいと思います
タチウオは1回だけ洲本沖へ

ジグと少しテンヤ
40匹位
MAXはジグのF4でした
白イカ狙いは境港から5回位出ました

3桁が1回ありました
平均すると50匹位でしょうか?
自分はオモリグオンリー
前半と後半サイズ良かったですね
今年は太平洋にも行ってみたいと思います
キハダ狙いカツオ狙いは悪天候で全て中止でした
カンパチメインの太平洋
5回位出ましたが、カンパチはMAX7キロちょいのヒレナガまで


今年はナガタチが多かったですね
全身トロで美味しいですが、なにぶんデカい
リリースしまくりでした
また別の日
カンパチ狙いの時に水深120mほどで60m辺りで濃い反応あり
隣の人が回収中層で10キロ程のキハダ
そこから自分も中層キハダ狙い
しかし、毎回ヒットしますがチビキとサバ
中層でチビキは意外でした
そして納竿間際にやっとキハダらしき魚がヒット
PE3号のカンパチタックルでドラグ9キロ設定
5分ほどで浮かせれたので20kg位かと思いましたが、見た目その倍
銛が無かったので、ギャフかけますがギャフが伸びて一度お帰りに
また浮かせてすったもんだしながらなんとか取り込めました

自分の身長180
50kgちょいありました

この日もナガタチ多かったです
サバはわかりますが、中層でチビキ連発も新鮮でした


翌日解体
柵にして配りまくりましたが、1週間主食がキハダでした

キハダ、過去一の美味しさでした

ナガタチはなんせデカい 笑
2025年もいい魚が釣れたらいいのですが…
今のところ余り良くない釣行が続いています…
2025年03月09日
1/12 鳴門海峡ジギング
1/12は鳴門海峡へ
鰤サワラ狙い!
タチパターン、イカパターンでデカいの狙いますが、釣れてもツバスばかり
ツバスは小さいジグに反応良かったので、小さいジグでツバス釣りながらタチパターンやったりイカパターンやったり…

諦めかけた最後の方にイカパターンでやっとメジロ
ジグはお気に入りのジグパラロングスローの250g
イカ食ってるんでお尻からイカ墨出てますね
サワラはカットされたり気配はありましたが、船中サゴシ1でした

船中6人分
ツバスで75、65、35Lクーラー満タン

メジロは90くらいでした

自分のお持ち帰り
ツバスは貰い手いくらでもいるので20匹キープ
1匹残して配りました

メジロは血抜き後8キロ程でした

メジロのお腹からコウイカ
お料理編

ツバスのお刺身

炙りマヨツバス

ツバスの塩焼き

メジロの肝と真子の煮付け

メジロのお刺身


メジロのしゃぶしゃぶ

メジロの中おちのネギトロ風

メジロのカマの干物
ここから6日熟成のメジロ

少しだけお刺身
熟成させた方が旨かったです

メジロのフライ

メジロの南蛮漬け

メジロの照り焼き
今回も美味しく頂きました!
2025年03月05日
鰻漁師のお話し 2
鰻漁師の件ですが、去年の年末に組合に加入させて頂きました

しかし、鰻漁で延縄と筒仕掛けは加入後1年経たないと出来ないそうで、今年は師匠の手伝いをしながら勉強したいと思います
船の方は中古の船外機も見つかり、ハンドルとリモコンも交換が必要なのですが、それは新品で用意しました
マリーナの順番待ちでなかなか作業ができないみたいなんですが、今年は鰻は出来ないので船はボチボチ仕上げます
出来たら乗っ込みの真鯛釣りに行きたいのでそれまでにとは思っていますが…
まぁ、お安くしてもらってるので気長に待ちましょう
2025年03月04日
12/30 釣り納め 室戸沖ジギング
久々の更新です
溜まってる釣行とか出していきます
12/30は釣り納め室戸沖ジギングでした
今回も宝龍丸さん
正月の魚狙って頑張りましたが、反応モリモリの割に、魚からの反応ほとんどなく大撃沈な釣り納めになりました…

お持ち帰りはこれだけでした
貧果です…
魚はお正月に美味しくいただきました

〆鯖とヤイトガツオのお刺身

アカハタの煮付け

アカハタの唐揚げ

さばの味噌煮


ヤイトガツオの茹で節
どれも美味しく頂きました
2024年11月19日
11/17 室戸沖ジギング
11/17は宝龍丸さんで室戸沖ジギング
カンパチ狙いでしたが、潮が1日スカスカでカンパチは撃沈
なんとかシオ1つ…
潮が緩い時はアカヤガラが高活性!
小さいヤガラはリリース多数でした
最後に小さいジグで少し遊んで終了

船中4人分
厳しかったです…

自分のお持ち帰りはコレだけ
小ヒレナガ1 コシナガマグロ2 ヤイトガツオ2 鯖2 アカヤガラ3 アヤメカサゴ2 ヒメダイ2でした
早速食べました

コシナガマグロのお刺身

ヤイトガツオのタタキ

アヤメカサゴの煮つけ

ヒメダイの塩焼き

血合いの煮つけ
ちなみに料理は全部自分で作ってます!
2024年11月15日
ボートトレーラー
ソレックスの軽ボートトレーラーが安かったので買いました

ジモティーで購入
車にヒッチは既に取り付けていて、ヒッチキャリアなど載せて使ってました

滅多にありませんが、100Lのクーラーに50kgのキハダ、クーラーバックもほぼ満タン
今回トレーラーを引っ張るにあたり灯火用の配線をしてソケット取り付け

トレーラー側の配線は古く傷んでいた為新たに全ての配線を引きました

テールランプが不良だったので交換
バックランプとナンバーステーもこれではカッコ悪いので交換予定
あとは、バウタワーもジェット用だったのでボート用に加工、ハブOH、サイドブレーキOH、バンクも曲がってるので交換して車検ですね
2024年11月05日
11/4 鳴門海峡 ジギング
月曜日はプレジャーボートで鳴門海峡
本命はサワラ
去年の今頃はブレードで良く釣れました
もう少しすればタチパターンでロングジグで狙います
祝日ということもあり大船団

引き波で常に船はドンブラコドンブラコ
狙いのサワラですが、全くの無反応
周りの船もサワラは全くあがってません
サワラは狙いつつのお土産釣り
鯛

TGベイト30g
自分は鯛ラバはここ4〜5年封印して、1年中ジグで狙ってます
鯛ラバに勝つ日もあれば負ける日もありますが、トータルでそんなには変わらないかと…
サイズはジグの方が全体的に良い気がしますね
ツバスはベイトが小さいので小さめのジグ使えばナンボでも釣れそうでしたが、フォールにしか反応しなく、ほぼフォールで食わしました
結局ブレードはアタリはありましたがサワラは掛からず
サワラがおる気がせん…
船中4人分

船中4人分

お持ち帰り

鯛は〜50ちょいまでを3枚でチャリコは多数リリース
60位のサゴシ
ツバスは50前後を8本でした
鳴門もヘダイを良く見るようになりましたね
温暖化の影響ですかね?
2024年11月03日
鰻漁師のお話し
今日は午前中、前からお声かけて頂いてた鰻漁師のお話を聞きに行ってました
色々お話しして、お声がけ頂いた組合にお世話になる様な話になりました

今現在の仕事は葡萄農家で仕事がオフの期間が長く、その間暇してるのでやってみたいなと…
今日お話しした人も遊びの延長みたいなもんと言ってましたね
実際には鰻だけでは食っていけないみたいです
漁で使う船もコレなら要らないからあげると言われた船を見ましたが、19F位の幅広の和船でハンドル仕様
ホントにタダでいいんですか!って言うくらい小綺麗な船でした
ただ船外機がダメらしくて別に用意しないといけないのですが、それもお金がかからないように探してくれるそうで至れり尽くせりなお話しでした
児島湖の鰻は青鰻と言ってかなりの高級ブランドで、以前もらって食べましたがめちゃくちゃ美味しかったです
穴ジャコを食ってる個体は青くなるので青鰻と言われてるみたいです

皮はパリパリ身はふっくらとめちゃくちゃ旨い

最近は漁師の高齢化でどんどん漁師が減っていってますので、今回のお話しもその様な背景が有り船も使っていないのを譲って下さる事となりました
漁期が4月からなんでそれまでに色々準備進めていきたいと思います
2024年11月01日
10/12 日本海 根魚ジギング
最近は釣りに出れてないので前回の釣行です
境港から根魚ジギング
ポイントは終日90mラインでスピニングはやりにくいのでほぼベイトで通しました
メインのジグはTGベイト120g

ハゲハゲの目玉も取れたボロボロの元グリーンゴールドでしたが良く釣れました!
鉛のジグも使いましたが、シルエットが小さい方がアタリは多くて1日楽しめました!
1つのジグにトリプルヒット

ウッカリカサゴ

レンコ鯛

真鯛とチカメキントキ

80ちょいのハマチ

美味しく頂きました
ハマチは脂ノリノリの大当たりでした

